とりあえず日記

とりあえず日記

生活の記録

7月4日(水)

7月4日(水)

KICK THE CAN CREW『マルシェ』を歌うべく3人組で大ステージに上がり、KREVAパート担当のはずがMCUパートを一部唄ってしまい大恥をかいた夢ののち起床。

午前、PC作業。午後、書類にサインと判子をもらうために実家へ。うだるような暑さとはこのことだ。駅から降りると高校生の集団が駅のほうに向かってくるのですれ違う形になるが、高校の授業ってこんなに早く終わるんだっけか、あるいは試験期間中なのか、いま何月だ、7月、夏休みにはまだ早い。

むかしオモチャ屋「バンバン」だった建物は焼き肉「でん」になっており、「学生宴会歓迎!」とのぼりが立っている。小学生の頃に店先でミニ四駆のコースを借りて走らせ、友人がコースアウトしてマシンが車道のほうに出て、駐車場でハイパーヨーヨーの糸(かっこよく「ストリングス」と呼んでいた気がする)が切れて裏の田んぼに飛んでいったりしたバンバン、中学の卒業式のあとに連れだって大勢で焼き肉に行った「でん」。うっすらと、店の前で写真を撮ったような、そのあと墓地で肝試しをしたような。

実家に到着し、父のパソコンを借りて起動するとアイコンから何から文字の設定が大きい。用紙をプリントアウトし、父にサインをもらう。それ万年筆、と聞くと「無印で600円」らしい、そういえば父はやたら文房具を買う人だった。冷凍庫からパックのあずきバーを取り出して囓り、父が送ってくれるという。父は私を送る道中、よく町並みの変遷の話をする。ここの道の拡張工事をしているからあそこの酒屋が移動した、たぶんこっちの道がこう繋がるのだろう、本屋がデイケアセンターになり、ユニクロがリカマンになり、ブックオフは別のリユースショップに変わっている。

警察署に到着して、受付で要件を伝えるとあの、俳優の、シンゴジラに出てきた若い、目尻の細い俳優、いま調べると高良健吾だ、に似たぴっちりしたシャツを着た男性職員が「お約束はされてますか」と聞かれたのではいと答えて名前を伝える。事前に電話しておいてよかった。先日おとずれた北警察署よりも若干の圧迫感がある。行くよう指示された課は3階。必要書類にサインをくれた父は「当事者やしな」とついてきたがエレベーターないんやなと息が切れている。糖尿病の薬の影響で糖の代謝が減り体重も落ちたがそのぶん筋力も落ちたのだという。医者からはスクワットなどするよう勧められているようで、やってないだろうなと思いながら「やってるの」と聞くとやはりやっていない。担当者に必要書類を渡し、廊下の長椅子に腰掛けて待つ。廊下は狭く暗く、ときおり通り過ぎる警察関係者の表情はどれも心なしか険しく見え、法を犯して来たわけではないのにどこか居心地が悪い。

手続きを終えて父に駅まで送ってもらい、ふだん乗らない駅で降ろしてもらう。京都駅まで移動し、妻が明日のインド出発前に「なにか小説を読みたい」と言っていたので大垣書店の棚を徘徊する。先日の誠光社のイベントで岩波書店は(書店から出版社に)返品不可であるというのを思い出しながら文庫の棚を眺める。岩波文庫、ちくま、新潮。ある程度の規模の書店に来るとこうして各社のラインナップが一覧でき、この本、あああの本も読みたいけど読んでないなと思い出し手に取りめくる。妻は宮沢賢治を読みたいと言っていたのでストレートに『銀河鉄道の夜』を手に取り、なんか古典を読みたいと思い『カラマーゾフの兄弟』を自分用に取って会計。

妻が夕食はハンバーグが食べたいと言っていたので、地下のロピアで挽肉やケチャップなどをカゴに入れる。「安いよ」「買いなよ」「安いんだからさ」と絶えず訴え続けてくるこの店のメッセージを無視していかに日常の買い出しを済ませるかは、必要なものを絞り込んでそれ以外の棚には極力行かない、という一点にかかっている。目移りしてカゴに入れたのは納豆くらいに押さえることができた。たしかに安いものもあるが実はたいして安くないものも混じっていることをおれは知っている。一瞬パイの実ファミリーサイズが視界に入り手が伸びかけたが寸でのところで振り切ってレジへ向かった。私の前にはカゴ3つに大量の品物を積み込んだご婦人が会計をしている。レジ付近も人が多くて音も多くて節操がなく、端的にいってこの店は苦手だ。しかし挽肉は安かった。

帰宅して『叶姉妹のファビュラスワールド』を流しながら調理を始めると妻が帰ってきた。アイスを買いに行って、『寅に翼』1週間分を観た。妻からインド行きの具体的なスケジュールや飛行機の便などがプリントアウトされた紙を受け取り、ひととおり説明を受ける。使わなくなったワイヤレスイヤホンを譲りフィルムカメラの使い方を教えて、あとはもうやれることがない。リビングに広げられた大型のキャリーケースの周辺を行ったり来たりする様子を眺めるしかなく、ホームステイ先への土産だけで2kgだか3kgだかあるらしい。

f:id:r_ps22:20240713202205j:image